- スペック、特徴・機能、画質・色収差・歪み・フレア・ゴースト、操作性、オートフォーカス・AF、口コミ・評判・レビュー、どんな人におすすめ?
SONY(ソニー) 望遠ズームレンズ フルサイズ FE 70-20mm F4 Macro G OSSII Gレンズ デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL70200G2
『SONY ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSSII Gレンズ α Eマウント SEL70200G2』スペック、特徴・機能、画質・色収差・歪み・フレア・ゴースト、操作性、オートフォーカス・AF、口コミ・評判・レビュー、どんな人におすすめ?
- スペック
- 特徴・機能
- 画質・色収差・歪み・フレア・ゴースト
- 操作性
- オートフォーカス・AF
- 口コミ・評判・レビュー
- どんな人におすすめ?
スペック
- メーカー: ソニー
- 品番: SEL70200G2
特徴・機能
SONYの「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」(型名:SEL70200G2)は、非常に優れた性能を持つ望遠ズームレンズです。このレンズは、焦点距離70mmから200mmをカバーし、開放F値は4.0です。特に、マクロ撮影に強いことが特徴で、ズーム全域でハーフマクロ(撮影倍率0.5倍)に対応しています。これにより、植物や昆虫などの細部を鮮明に捉えることができます。
このレンズは、小型で軽量なデザインにもかかわらず、高い描写性能を実現しています。従来のモデルよりも全長が26mm短縮され、質量も約794gと軽くなっています。これにより、持ち運びやすく、長時間の撮影でも疲れにくいです。また、高解像度と高コントラストを実現するために、高度非球面レンズやED(特殊低分散)ガラスが使用されています。これにより、色収差を抑えつつ、美しいぼけ描写も可能です。
オートフォーカス性能も優れており、動体撮影時のフレーミングの安定性を重視した手ブレ補正アルゴリズムが搭載されています。特にスポーツや動きのある被写体を撮影する際に、その効果を発揮します。また、「フォーカスレンジリミッター」を使うことで、マクロモードを選択することができ、特定の距離での撮影が容易になります。
さらに、このレンズは防塵・防滴設計が施されており、厳しい環境下でも安心して使用できます。テレコンバーターにも対応しており、SEL20TCを装着すると最大400mmまでの超望遠撮影が可能です。このような多機能性から、「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」は風景写真やポートレート、スポーツ撮影など幅広いシーンで活躍することが期待されます。
画質・色収差・歪み・フレア・ゴースト
まず、画質についてですが、このレンズは非常に高い解像性能を持っています。特に中央部の解像感は素晴らしく、絞り開放のF4でもシャープな描写が得られます。周辺部も改善されており、以前のモデルと比べて解像感の低下がほとんど見られません。全体的に安定した画質が得られるため、風景撮影やポートレートなど様々なシーンで快適に使用できます。
次に、色収差についてです。このレンズは特殊低分散ガラスやスーパーEDガラスを用いた新しい光学設計が施されており、色収差を効果的に抑制しています。これにより、被写体がシャープに捉えられ、色のにじみも少なくなっています。特にズーム全域でこの性能が発揮されるため、多様な撮影条件でも安心して使えるでしょう。
歪みについても触れておきます。このレンズは歪曲収差が少なく、直線的な被写体を撮影する際にも大きな問題はありません。特に広角側では樽型収差が発生しやすいですが、このレンズではその影響が最小限に抑えられています。望遠側でも同様で、四隅の描写も良好ですので、全体的にバランスの取れた性能を持っています。
最後に、フレアとゴーストについてですが、このレンズはNano ARコーティングによって光の反射を抑えています。逆光での撮影時にもフレアやゴーストが比較的少なく、クリアな描写を保つことができます。ただし、一部のユーザーからは逆光時に独特のフレアが出ることもあるとの声もあり、その表現を楽しむ方もいるようです。
操作性
このレンズは、特にオートフォーカスの速さと精度が高く、動き回る被写体でもスムーズにピントを合わせることができます。XDモーターを搭載しているため、従来モデルに比べてストレスなく撮影ができると多くのユーザーが評価しています。
また、このレンズは軽量化されており、持ち運びが楽になっています。約794gという重さは、長時間の撮影でも疲れにくく、快適な操作が可能です。全長も短縮されているため、携帯性が向上し、旅行や外出時の使用にも適しています。これにより、撮影の楽しさが増すと感じる方も多いようです。
さらに、「フルタイムDMFスイッチ」が搭載されており、オートフォーカスからマニュアルフォーカスへの切り替えが瞬時に行えます。この機能は特に近接撮影時に便利で、ピント合わせがシビアな場面でも迅速に対応できます。AF-Cモードであっても、AFリングを回すことで簡単にマニュアルフォーカスに切り替えられるため、柔軟な操作が可能です。
手ブレ補正機能も充実しており、レンズ内手ブレ補正方式を採用しています。この機能は、特に望遠撮影時や動画撮影時に安定したフレーミングをサポートします。これにより、初心者から上級者まで幅広いユーザーが安心して使用できる設計となっています。
オートフォーカス・AF
SONYの「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」(型名:SEL70200G2)は、オートフォーカス性能が非常に優れています。このレンズは、ソニー独自のXDリニアモーターを4基搭載しており、オートフォーカスの速度が従来のモデルに比べて最大約20%向上しています。このため、動体撮影やスポーツ撮影においても、迅速かつ正確にピントを合わせることができます。
さらに、このレンズは「フルタイムDMFスイッチ」を搭載しています。この機能により、オートフォーカスで撮影中でも、フォーカスリングを回すことで瞬時にマニュアルフォーカスに切り替えることが可能です。これにより、意図しない被写体にピントが合った場合でも、すぐに調整することができるため、撮影の自由度が高まります。
また、「フォーカスレンジリミッター」機能もあり、特定の距離範囲内でのみオートフォーカスを行うよう設定できます。これにより、特にマクロ撮影時などでピント合わせがスムーズになります。この機能は、最短撮影距離が0.26mから0.42mの範囲で利用できるため、近接撮影でも高い性能を発揮します。
このレンズは、防塵・防滴設計が施されているため、過酷な環境でも安心して使用できます。
口コミ・評判・レビュー
このレンズは、軽量で持ち運びやすく、高い描写性能を持っています。多くのユーザーがその使いやすさを評価しており、特にイベントやコンサートの撮影に適しているとの声が多く聞かれます。
まず、操作性については非常に高く評価されています。ソニーのレンズは使い勝手が良いとされており、このレンズも例外ではありません。特に、AFレンジの切り替えが便利で、マクロ専用の領域が設けられている点が好評です。また、手ぶれ補正機能も強力で、小さな被写体を鮮明に撮影できると多くのレビューで言及されています。
次に、描写力についても高い評価が寄せられています。解像感が高く、色乗りも良いとされており、特に風景や昆虫などの撮影に適しています。開放絞りから安定した解像感を得られるため、さまざまなシーンで活躍することができます。ただし、一部のユーザーからは、望遠端での手ぶれ補正が弱いとの指摘もありました。
携帯性については、重さが約800gと少し重めですが、他の同クラスのレンズと比べると許容範囲内という意見が多いです。特に、望遠レンズとしてはコンパクトな設計になっているため、持ち運びやすいと感じるユーザーが多いようです。
機能性についても評価が高く、ハーフマクロ機能が特に注目されています。この機能により、近接撮影でも高いパフォーマンスを発揮します。また、新たにテレコンバーターにも対応しているため、より幅広い撮影スタイルに対応可能です。
どんな人におすすめ?
まず、動物やペットを撮影したい人には最適です。このレンズは高い近接撮影性能を持ち、最短撮影距離が26cmから可能なので、動き回るペットをしっかりと捉えることができます。また、ハーフマクロ機能も搭載されており、ペットの細部を美しく撮影することができます。
次に、旅行や外出時に軽量なレンズを求める人にも向いています。このレンズは小型で軽量なデザインが特徴で、長時間の撮影でも疲れにくいです。重さは約794gと軽く、持ち運びが便利ですので、気軽に使用できます。
さらに、風景やポートレートを楽しむ人にもおすすめです。70-200mmの焦点距離は、背景をぼかして被写体を際立たせる効果があります。特にボケ味が美しく、高い解像性能も兼ね備えているため、さまざまなシーンで活躍します。
また、初心者から中級者まで幅広く使いたい人にも適しています。オートフォーカス性能が高く、動体追従性も優れているため、撮影が簡単で成功率が高いです。これにより、自信を持って撮影を楽しむことができるでしょう。
最後に、マクロ撮影にも挑戦したい人には特に魅力的です。ハーフマクロ機能によって、通常の望遠レンズでは難しい近接撮影が楽しめます。
SONY(ソニー) 望遠ズームレンズ フルサイズ FE 70-20mm F4 Macro G OSSII Gレンズ デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL70200G2