- スペック、特徴・機能、画質・色収差・歪み・フレア・ゴースト、操作性、オートフォーカス・AF、口コミ・評判・レビュー、どんな人におすすめ?
SONY(ソニー) 標準ズームレンズ APS-C E PZ 18-105mm F4 G OSS Gレンズ デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SELP18105G
『SONY ソニー APS-C E PZ 18-105mm F4 G OSS Gレンズ α Eマウント SELP18105G』スペック、特徴・機能、画質・色収差・歪み・フレア・ゴースト、操作性、オートフォーカス・AF、口コミ・評判・レビュー、どんな人におすすめ?
- スペック
- 特徴・機能
- 画質・色収差・歪み・フレア・ゴースト
- 操作性
- オートフォーカス・AF
- 口コミ・評判・レビュー
- どんな人におすすめ?
スペック
- メーカーはソニーです。
- 品番は「SELP18105G」です。
特徴・機能
このレンズは、焦点距離が18mmから105mmまでの広い範囲をカバーし、35mm換算で27mmから157.5mm相当になります。広角から中望遠まで対応しており、風景撮影やポートレート撮影など、多彩な場面で活躍します。また、ズーム全域で開放F値が4に固定されているため、明るさが一定で使いやすい仕様です。これにより、静止画だけでなく動画撮影にも適しています。
さらに、このレンズには電動ズーム機能が搭載されています。スムーズで静かなズーム操作が可能で、特に動画撮影時に便利です。ハンディカム技術を採用した設計により、ズーム時やフォーカス時にもレンズの長さが変わらないインナーズーム構造になっています。これにより、撮影中も安定した操作性を保つことができます。
光学式手ブレ補正機能(Optical SteadyShot)も内蔵されており、手持ち撮影時のブレを効果的に抑えます。夜景や室内撮影など、暗い場所でもノイズを抑えた高画質な写真や動画を撮ることができます。
このレンズは、「Gレンズ」の名にふさわしく、高い解像力とコントラストを実現しています。特殊低分散(ED)ガラス2枚と非球面レンズ3枚を使用しており、ズーム全域で画質が優れています。また、円形絞りを採用しているため、美しいボケ味も楽しめます。
最短撮影距離はワイド端で0.45m、テレ端では0.95mとなっており、近接撮影にも対応可能です。重さは約427gと比較的軽量で、持ち運びにも便利です。フィルター径は72mmで、市販のフィルターも装着できます。
画質・色収差・歪み・フレア・ゴースト
解像度については、18mmの広角端では中央部分の解像力が非常に高く、隅も良好とされています。ただし、105mmの望遠端では中央は高い解像力を維持するものの、隅の解像力が大きく低下します。絞りをF8に設定すると性能が向上しますが、それでも隅は「良好」のレベルに届かない場合があります。
色収差は広角端および望遠端で目立ちやすく、特に105mmでは倍率色収差が大きくなるため、高コントラストな場面では注意が必要です。この問題はデジタル補正を前提とした設計であることが影響しているようです。
歪みについては、広角端で樽型歪み、望遠端で糸巻き型歪みが顕著です。特に広角端の歪みは補正なしでは厳しいレベルとされており、デジタル補正を活用することが推奨されます。
フレアやゴーストについては明確な言及は少ないものの、逆光撮影時には注意が必要です。設計上、これらの問題が完全に排除されているわけではありません。
操作性
このレンズは、ズーム全域でF4固定の明るさを保つため、設定変更が少なくスムーズに撮影を進められる点が特徴です。この特性により、焦点距離を変えても露出が安定し、初心者からプロまで幅広いユーザーが快適に扱える仕様となっています。
また、電動ズーム機能が搭載されており、動画撮影時には等速で滑らかなズーム操作が可能です。これにより、手動ズームでは難しい微調整や一定速度のズームイン・アウトが簡単に行えます。この操作性は特に動画撮影で高く評価されています。
さらに、このレンズは「インナーズーム設計」を採用しており、ズーム操作中でもレンズの長さが変わらないため、ジンバルや三脚を使用した撮影時にも安定性を保てます。これにより、動画や静止画の両方で快適な操作が可能です。
ズームリングとフォーカスリングもスムーズに動作し、手触りや反応の良さから直感的な操作ができる点も好評です。また、パワーズームの速度調整が可能なため、撮影シーンに応じた柔軟な対応ができます。
オートフォーカス・AF
ソニーの「E PZ 18-105mm F4 G OSS」(SELP18105G)は、オートフォーカス性能が高く評価されているレンズです。このレンズは、静止画と動画のどちらにも対応できるように設計されており、特に静かで滑らかなフォーカス動作が特徴です。ハンディカム技術を取り入れた軸吊り構造を採用しており、フォーカス時でもレンズの全長が変わらないため、撮影中のバランスが崩れにくい点が魅力です。
また、このレンズは独立したフォーカスリングを備えており、マニュアルフォーカスを選択する際にも使いやすい設計になっています。オートフォーカスの動作は非常に静かで、動画撮影時にも撮影音が入りにくい仕様です。このため、プロフェッショナルな動画撮影にも適しています。
さらに、ズーム全域で開放F値4を維持できるため、光量が少ない環境でも安定したフォーカス性能を発揮します。これにより、夜間や室内での撮影でも速いシャッター速度を確保しやすくなっています。オートフォーカスは正確で高速なため、動きのある被写体にも対応可能です。
口コミ・評判・レビュー
広角から望遠まで幅広い焦点距離をカバーしており、一本で様々なシーンに対応できる点が多くの人に評価されています。特に日常のスナップ撮影や旅行での使用に便利だという意見が目立ちます。また、電動ズーム機能が滑らかで、動画撮影時に非常に効果的だと感じているユーザーが多いです。一定速度でズーム操作ができるため、プロフェッショナルな映像表現が可能だという声もあります。
手ブレ補正機能も優秀で、望遠端でも安定した撮影ができると評判です。特に動画撮影時にはその効果を実感する人が多いようです。ただし、一部のユーザーはオートフォーカスが遅いと感じる場合もあるようです。
F4固定の明るさは、広角から望遠まで一貫して露出をコントロールしやすく、ISO感度を抑えた撮影が可能な点も好評です。一方で、解像度や色再現性については最新のレンズと比べるとやや劣るという意見もあります。ただし、この価格帯では十分満足できる性能だという評価が一般的です。
サイズや重量については、「少し大きい」「重い」と感じる人もいますが、その分レンズ交換の手間が省けるため、総合的にはポジティブな印象を持つ人が多いです。観光用途や日常使いではこれ以上大きなレンズは抵抗感があるものの、このレンズなら許容範囲だと感じている人もいます。
どんな人におすすめ?
旅行や日常の撮影を楽しみたい方にぴったりです。このレンズは広角から望遠までを1本でカバーできるため、風景やポートレート、建物など多様なシーンを撮影できます。ズーム全域でF4固定の明るさを持ち、露出の調整がしやすいので、初心者でも扱いやすいです。また、手ブレ補正機能が搭載されているため、手持ち撮影でも安定した写真が撮れます。
次に、動画撮影をしたい方にも非常におすすめです。このレンズは電動ズーム機能を備えており、滑らかで静かなズーム操作が可能です。そのため、プロフェッショナルな動画撮影にも対応できます。特に手ブレ補正が効くので、動きのあるシーンでもスムーズな映像が撮れます。
さらに、荷物を減らしたい方や機動性を重視する方にも向いています。このレンズ1本で広い焦点距離をカバーできるため、複数のレンズを持ち歩く必要がありません。少し大きめのサイズではありますが、それでも軽量で持ち運びやすいと感じる人も多いです。
最後に、コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。高性能なGレンズでありながら比較的手頃な価格で購入できるため、多機能なズームレンズを探している方には最適な選択肢となります。
SONY(ソニー) 標準ズームレンズ APS-C E PZ 18-105mm F4 G OSS Gレンズ デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SELP18105G